たまには”ラーメン”以外も…という事で始めました。
記念すべき1回目の投稿は「平和台体育館」です。
運動は定期的に行っているのですが、もう少し幅を広げようと思い幼少の頃習っていた”スイミング”を何十年かぶりに始めました。
それでは行ってみましょう!

まず”東京メトロ有楽町線 平和台駅”の”2番口”から”池袋谷原線”沿いに池袋方面に歩いて行きます。
ワンブロック目の交差点を左へ曲がり、直進します。

いやー結構ありますね。実際に時間を計測して、きっちり10分。見えてきました。
コチラが本日伺う”平和台体育館”です。

それでは早速行ってみましょう。入ってすぐ左手に”血圧計”発見。これはありがたい。
受付の手前にある発券機で”プール 一般” ¥200たるものを購入して、そのまま後ろにある階段で地下一階に降ります。(最初は”プール 一般” ¥200一枚でOK。時間が超過した場合は後々精算とのこと)
右に曲がると入場ゲートがあるのでそこに”プール 一般”を入れるとスタート時間が表示されカウントが開始。
更衣室に入る前に下駄箱に靴を入れ→ロッカーへ結構古い100円硬貨投入型。
ドライヤー、脱水機もあります。着替えていざ海原へ
週末でしたがかなり空いてる?のか?混雑している感覚はありませんでした。
温水、結構暖かい。いやー思い出すなこの塩素の匂い
幼少の頃を思い出して、基礎的な泳法(クロール、平泳ぎ、背泳ぎ)は体が覚えているはず
軽く体を慣らして”平泳ぎ”から
あれれ?バランスが??
やはり20年以上のブランクはちょっとやそっとじゃ消えない。
まあ時間はあるので、急がずゆっくり一つ一つのフォームを確認しつつ…急がば回れの精神で
すると、アナウンスが
「只今より、施設員によるプール内の点検とゴミの確認を行います」とのこと。
毎時間55分から5分間行われる模様。休憩も兼ねているみたい。
再度挑戦。
急がずゆっくり一つ一つのフォームを確認しつつ…急がば回れの精神で
昔取った杵柄じゃありませんが、不思議なもので1時間もすればそれなりの形になってきました。
続いて”クロール”これは時間がかかることを覚悟。
いやーバラバラ、まともに呼吸も取れていない感覚。また耳に水が入る度にモチベーションが下がる。
耳栓必須。
まとめ
最終的には多少形にはなりましたが、まだまだ修正改善が必要です。
1時間半みっちり泳いで、今日のところはこの辺で切り上げ。
シャワー浴びて帰宅準備をして、ゲートを出る前に再度精算機的なものに”プール 一般”を通して最終的に金額が決定。→超過分を精算してゲートを出るという形式のようです。
雨降りそうだったのでそそくさと退館。
帰宅の頃はお昼をかなり過ぎていたので、遅めの昼飯。

いつものお店でごちそうさまでした。